コラム

秋に体調を崩しやすくなる原因

秋は寒暖の差があらわれやすい季節です。
あっという間に数日で冷えこむようになったり、昼間と夜で気温差も大きくなったりします。

そんな季節の変わり目である秋に体調を崩してしまう人も多く、
「毎年秋になると体調不良になる」などと体質に悩みを抱えている方も少なくありません。
秋に体調を崩してしまう理由とその症例、身近な方法でできる対策についてご紹介します。

 

秋に体調を崩しやすくなる原因

・夏に受けた“冷え”による疲れの影響
夏は暑く過ごしにくいものですが、
現代人においては職場内の冷房や冷たい飲み物による体の冷えのほうが問題です。
これらの冷えは胃腸の機能を低下させ、そのまま秋へと持ち越してしまいます。
秋になると朝晩の気温差が大きくなり、
身体が感じる冷えによってさらに胃腸の機能を悪くしてしまう恐れがあるため注意が必要です。

・急な温度変化
秋の朝晩は気温が低く涼しさや冷えを感じる一方で、
昼になれば気温も上がりまだまだ暑い日も続きます。
このような寒暖差は自律神経を乱し、身体のだるさや疲れ、
頭痛を引き起こしてしまう恐れがあるのです。
また、寒暖差によってアレルギー症状を発症することがあります。
寒暖差アレルギーの場合、目の充血はなく鼻水が透明であるという特徴があります。
大きな気温変化によって鼻炎が生じる場合は寒暖差アレルギーである可能性が高いです。

・空気の乾燥
秋が深くなるにつれて、空気が乾燥していきます。
空気が乾燥してくると汗をかいてもすぐに乾いてしまうため、
水分を失っていることに気付かず、水分補給がおろそかになってしまうことがあります。
水分不足はのどの痛みなどを引き起こすため注意が必要です。

・日照時間の減少
夏が終われば次第に日照時間は短くなります。
この日照時間の変化が気分の落ち込みを引き起こし、季節性うつ病へとつながることがあります。

 

夏バテは主にもともと体力がなく、胃腸の弱い人がなりやすいものと言われていますが
秋に体調不良になる特徴のひとつとして、体力のある人でもなってしまうところにあります。
「夏バテになったことがないから大丈夫」という思い込みがある人ほど危険です。
暴飲暴食により内蔵が疲れ、
さらに急激な気温の変化に体が対応しきれずに秋に体調を崩しやすくなります。
ぜひこの機会に生活習慣を見直してみてください

大阪府で整骨院をお探しなら泰乃郷整骨院へ。


店名:泰乃郷整骨院

住所:〒586-0021 大阪府河内長野市原町2-7-10

TEL:0721-21-5763

《 営業時間 》
【保険治療】午前:8:30~12:30 / 午後:16:15~20:00
【実費治療】13:30~16:00

業務内容:整骨

Copyright © 河内長野市の整骨院 泰乃郷整骨院. All Rights Reserved