コラム

中高生は特に注意!?スポーツ障害について

試合直前の練習など痛みや違和感があっても、つい無理してしまうことがありますよね。昔は当たり前だった練習方法が、今では間違いだということもあります。

成長期は骨や関節が柔らかいため、過度な負担やトレーニングの繰り返しは「スポーツ障害」の原因となります。

今回は、そんなスポーツ障害についてご紹介いたします。

 

スポーツ障害とは

スポーツで生じる身体の故障には、瞬間的な外力によって起こる「スポーツ外傷」(骨折、脱臼、捻挫など)と、身体に過度の負担が繰り返しかかることによって、痛みなどの症状が慢性的に現れる「スポーツ障害」にわけられます。スポーツ障害は早期に対処しないと重症化し、関節が変形したり骨が分離したまま直らなかったりと、日常生活に支障を生じることがあります。ただし、厳密に区別せず、スポーツ外傷とスポーツ障害を総称してスポーツ障害と呼ぶ場合もあります。

 

中高生にスポーツ障害が起こりやすい理由

成長期にはまず骨が成長し、筋肉がそれを追いかけるように身体が作られていきます。個人差はありますが、男子の場合は高校1~2年生、女子は中学3年生ほどまでが成長期であると考えられています。この時期の骨は、両端が軟骨になっていて、骨端線と呼ばれる部分から骨が伸びていきます。ですので、骨、関節は成人と違って構造的に弱く、強いけん引力、圧迫力が繰り返し働くと、傷ついたり変形したりして障害が生じやすいのが特徴です。

 

主なスポーツ障害

中高生のスポーツでは野球が盛んですが、野球選手には投げ過ぎによる野球肘が特に多く見られます。野球肘には、肘の内側に発生する内側側副靭帯損傷(内側型野球肘)と、肘の外側に発生する離脱性骨軟骨炎(外側型野球肘)の2種類があります。走ったりジャンプしたりするスポーツでは、膝蓋(しつがい)靭帯が脛骨(けいこつ)付着部からはがれて骨が出っ張るオスグッド・シュラッター病の発症率が高くなっています。前十字靭帯損傷も非常に多く、特に女子の場合はX脚が原因となるので、普段の姿勢から気をつけるようにしましょう。

 

予防のポイント

・ウォームアップ

スポーツによる障害や外傷を未然に防ぐためには、準備運動が必要不可欠となります。体温・代謝を上げ、関節を柔軟にするなどの効果があります。15~20分ほど、ストレッチやジョギングなどをして身体を温めましょう。動作に勢いをつけるのではなく、ゆっくり筋肉を伸ばすように行うことがコツです。

・クールダウン

ウォームアップと反対の効果を持つクールダウン(整理運動)は、運動によって興奮した身体を鎮めて、疲労回復を促す効果があります。急激に運動を停止すると身体によくありません。軽いジョギングやウォーキングなど、徐々に動きを止め、ストレッチやアイシングを行うようにしましょう。

・適度な練習

一定の動作を繰り返し行うことで関節、筋肉、腱などに継続的に負担が加わります。スポーツ障害は、使いすぎによって起こる場合がほとんどです。

例えば、野球の全力投球は、中学生なら1日70球までで週350球。高校生なら1日100球までで週500球が限度と言われています。

・体格に応じた練習

中高生の時期は成長スピードや体格の個人差が大きいです。指導者は、年齢ではなく個人の発育に合わせた指導をするよう気をつけてください。筋力トレーニングは、筋肉が増えた時期に行わないと意味がありません。身体ができていないうちは、瞬発性を養ったり身体の使い方を覚えたりしましょう。

 

小さなサインを

痛みを感じたら病院を受診するのが一番ですが、気づかないうちに障害が進んでいる場合があります。例えば、投球フォームで肘が下がってきたら、肘に障害が起こっているかもしれません。また、膝の下を押さえてみて痛むようならオスグッド・シュラッター病かもしれません。我慢して続けていると、将来障害が残る可能性もありますので、指導者や家族は注意深く見守ることが大切です。

大阪府で整骨院をお探しなら泰乃郷整骨院へ。


店名:泰乃郷整骨院

住所:〒586-0021 大阪府河内長野市原町2-7-10

TEL:0721-21-5763

《 営業時間 》
【保険治療】午前:8:30~12:30 / 午後:16:15~20:00
【実費治療】13:30~16:00

業務内容:整骨

Copyright © 河内長野市の整骨院 泰乃郷整骨院. All Rights Reserved